第27回健康講座 高血圧を克服するために

今回は、高血圧の治療のために皆さんに知っておいていただきたいことをご紹介させていただきたいと思います。特に、昨年末に高血圧治療ガイドラインが改定され、生活習慣の見直しに対して、より力を入れた治療が勧められています。その点も踏まえ、今日は以下のような内容でお話しを進めたいと思います。

  1. 高血圧の原因と合併症について
  2. 高血圧の治療のために
  3. 生活習慣について
  4. 生活習慣改善の効果

高血圧の原因

高血圧はなぜ治療が必要か

実際、高血圧を治療するとどの程度の予防効果があるかというと、高血圧を薬で治療することにより脳卒中は5年間で39%減少、心筋梗塞は16%減少した、という欧米の大規模臨床試験のデータがあります。また、日本人についても、ここ20〜30年間に日本人の血圧は低下し、脳卒中による死亡率も1/4以下まで減少したというデータもあります。すなわち、血圧を下げるようにすればそれらの合併症を予防することができることが証明されたといえます。

しかし、それではまだ予防効果として不十分ともいえます。不十分な理由としては、

  1. 降圧(血圧を下げること)の程度が不十分
  2. 原因をなおしていないから

などが考えられており、そのためには生活習慣も改善し、原因治療と、さらなる降圧を得ることが重要と考えられます(参考文献1より)。

高血圧治療のために必要な生活習慣の見直し

高血圧の治療のためには次のような生活習慣の見直しが大切です(参考文献3より)。

  1. 食塩制限 6g/日未満
  2. 野菜や果物の積極的摂取
  3. コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える
  4. 適正体重の維持(BMIで25を超えない)
  5. 運動療法:心血管病のない人が対象、有酸素運動を毎日30分以上を目標に
  6. アルコール制限
  7. 禁煙

日本人の食塩摂取量について

減塩の効果

では、実際に減塩する上でどんな工夫をしたらよいでしょう。

減塩のコツ(参考文献2より)

減塩するとかえって塩あじを楽しむことができ、おいしく食事ができます。食品素材の風味を生かし、温かい料理にしましょう。食酢、花鰹、香辛料をうまく使ってください。香辛料では血圧は上がりません。具体的には下の1〜7に気をつけましょう。

  1. インスタント食品やかまぼこ、ちくわ、ハム、ソーセージ、ベーコンなどの加工保存食品を控える
  2. 麺類の汁は残す
  3. すき焼きをみずたき、しゃぶしゃぶに変える
  4. 寿司飯、味付けご飯、どんぶりを控える
  5. スープ、味噌汁は薄味にする
  6. 味のついているものに食卓塩をかけない
  7. 漬け物を減らす。古漬けより浅漬けにする

おいしい薄味を演出するために次のようなことがよいといわれています(参考文献5より)

  1. 新鮮な材料を使う
  2. 香りや風味、香辛料を利用する
  3. 味は仕上がり際に整える
  4. 酢を利用する
  5. 海草やきのこのうまみを活用する
  6. 加工食品はあまり使わない
  7. 減塩しょうゆで塩分のセルフサービスを

減塩のために知っておきたいこと(参考文献5より)

塩1gはこのくらいです。意外と多いですね。 塩1gに相当する醤油はこのくらいです。お刺身などを食べるとこのくらいすぐ使ってしまいませんか?
塩4gに相当するみそはこのくらいです。みそ汁2杯分。つまり、みそ汁1杯で塩2gです。 とんかつソース17mlで塩1gです。とんかつを食べるときこのくらいはかけてしまいませんか。

塩分のとりすぎの原因は、塩そのものよりも調味料や漬け物、加工食品からとりすぎていることが多いだろうと思います。

栄養表示につい

塩分以外に大切なポイントとして次のようなことがあげられます(参考文献2より)

カリウムをとることの意味

カルシウム、マグネシウムも大事

コレステロール、飽和脂肪酸を控えましょう

食物繊維

        

”DASH食”について

平均的日本人の食事と”DASH食”との比較

アルコールについて

禁煙は重要

運動のポイント(参考文献1より)

寒冷対策

入浴に関して

生活習慣修正による降圧の程度

血圧低下の期待値(参考文献2より)

BMI減少分*x2mmHg mmHg
減塩 (g)**x0.5mHg mmHg
カリウムの増加 2   mmHg
早歩き30分 5- 10 mmHg
合計 (    )mmHg

<まとめ>

高血圧の治療には薬以外に次のような大切なポイントがあり、うまく組み合わせて行えば薬以上の効果も見込まれます

  1. 食塩制限 6g/日未満
  2. 野菜や果物の積極的摂取
  3. コレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控える
  4. 適正体重の維持(BMIで25を超えない)
  5. 運動療法:心血管病のない人が対象、有酸素運動を毎日30分以上を目標に
  6. アルコール制限
  7. 禁煙

<参考文献>

  1. 荒川規矩男:薬を使わずに血圧を下げる、高血圧の予防と管理 、p1-27、日本高血圧学会監修、学会センター関西2001年
  2. 上島弘嗣:生活習慣の改善で高血圧を予防する、高血圧の予防と管理 、p29-52、日本高血圧学会監修、学会センター関西2001年
  3. 高血圧治療ガイドライン2004、日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編
  4. 塩之入洋:高血圧の医学 あなたの薬と自己管理、中公新書
  5. 太田昭夫、住田佳寿子、心臓が悪い人の食事、保険同人社

ホームへ