アレルギーについて

アレルギーは、からだの「免疫」と深く関わっています。アレルギーについて説明する前に、まず、誰もが持っている免疫機能について説明しましょう。

免疫の働きとはーインフルエンザウイルスに対する免疫の場合ー(下図参照)

  1. インフルエンザウイルスが鼻や口から体入ってくる
  2. 数が少なければウイルスは体には入らない(粘膜が防御)が、数が多いと粘膜から体の中に侵入する
  3. 侵入すると体の中でどんどん増殖する
  4. ウイルスを殺すため、体の中の細胞はウイルスを食べたり、ウイルスを殺す物質を出したりして対抗する
  5. そのような物質は体にとってはつらい症状をもたらします
  6. それにより、時間が経つとウイルスはなくなっていきます
  7. ウイルスがいなくなった頃には、からだは、同じ型のインフルエンザウイルスに対しては抗体を持つようになります

そして次に、同じ型のインフルエンザウイルスが入ってきた場合(下図参照)

では、次に、スギ花粉に対する反応についてはどうでしょう。

スギ花粉に対する反応ー花粉症ではない人の場合ー(下図参照)

  1. 鼻に花粉が入ってくる
  2. 鼻の粘膜の繊毛運動などにより外に出してしまう
  3. 花粉の量が多くても出すことができる

スギ花粉に対する反応ー花粉症の人の場合ー(下図参照)

  1. 鼻に花粉が入ってくる
  2. 花粉に対する抗体(IgE抗体)がすぐに作られる
  3. その抗体が鼻の粘膜の細胞(マスト細胞)を刺激
  4. 刺激された細胞(マスト細胞)は、血管を広げたり、粘液を分泌させたりする(過敏反応)

このように、スギ花粉症の人は、スギ花粉に対する抗体を持っていることと、その抗体によってマスト細胞が刺激されてヒスタミンなどの物質をぶんぴつする、という2つの特徴を持っています。しかし、ここで注意して欲しいのは、アレルギーのある人も、上述のインフルエンザウイルスに対する免疫反応のような反応は正常に起こるという点です。アレルギーはからだの免疫反応のほんの一部分です。

アレルギーの原因は?

どうしてそのようなアレルギーが起きてしまうのでしょうか。花粉が侵入してヒスタミンなどが分泌されるまでを下図の黒字で示します。

しかし、実際には、このような反応を起こさないように、常に多くの細胞や物質が関与しているのです。上図の赤字で示したものなどです。

というようなネットワークができていますので、どこかほんの一か所でもバランスが崩れると、アレルルギー反応が起きてしまう可能性があります。

市販のアレルギーに効く製品のうたい文句などに、”アレルギーは免疫が過剰になった状態で、これを飲むとその免疫を正常に戻してくれるから、これはアレルギーの治療によい”などといっているものもあるように思いますが、実際にはスギ花粉にアレルギーのある人でもインフルエンザに対する免疫などは正常ですから、ひとくくりに”免疫が過剰”、などとは言えないと思います。

花粉症の予防

したがって、マスクなどの使用、睡眠、バランスのよい食事が重要となってきます

アレルギーの謎

アレルギーにはまだまだわからないことがたくさんありま。たとえば次のようなことです。

アレルギーにはまだまだ謎がたくさんあります。これからの科学の進歩に期待しましょう。

(2005年2月23日、上福岡市立福岡小学校、学校保健委員会での発表より)

ホームへ