学生さんのためのページ 臨床工学科その2

2002年、東京電子専門学校臨床工学科で”医学概論”の講義を担当したときに授業で扱った小テストです。

第1回 医学の歴史 Part1

(1)次のうち正しい組み合わせはどれか
a アスクレピオス------- 解剖学の祖
b ヒポクラテス----------- 医学を呪術や宗教から独立させた
c ソクラテス--------------サッカー元ブラジル代表キャプテン
d パレ--------------------16世紀の外科医
e ベサリウス--------------医神
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:4

(2)次のうち正しい組み合わせはどれか
a ジェンナー------------- 現代のワクチン療法の基礎を築いた
b ハーベイ--------------- 血液循環理論の基礎を確立した
c ガレノス--------------- 医療従事者の倫理規範となる誓いを残した
d パレ-------------------“我思う、故に我あり”の名言を残した
e ベサリウス-------------- 解剖学の祖
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:2

(3)次のうち「ヒポクラテスの誓い」に反する行為はどれか(ひとつとは限らない)
a 自分が新しく開発した手術法を教わりに来た他大学出身の医者に対して、“タダでは教えない”と言った
b アメリカでは副作用が問題となり発売中止となったことを知っていたが、日本では発売中止となっていない薬を患者さんに投与した
c ホクロを切除して欲しいという患者さんに対して、自分は内科医なので知り合いの外科医を紹介しましょうと言った
d 透析を受けている患者さんが、“今日は早く終わらせてほしい”というので、それだけの理由で、4時間の予定の透析時間を3時間で終わるように機械の設定を変えた
e 総理大臣が入院することになったが満床だったので、今入院している患者さんを退院させて総理大臣を入院させることにした

答え:a, b, d, e


第2回 医学の歴史 Part2

(1)医学者とその著書の組み合わせで正しいものはどれか
a モルガニー-----解剖によって明らかにされた病気の座と原因
b ラエンネック-----実験医学序説
c ベルナール-----心臓ならびに肺疾患と聴診法
d ウィルヒョウ-----細胞病理学
e ビルロート-----一般外科病理学・治療学
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:3

(2)正しい組み合わせはどれか
a マルピギー-----病気が臓器に存在することを示した
b モルガニー-----毛細血管の発見
c ゼンメルワイス-----産褥熱の予防法を提唱した
d ラエンネック-----聴診器を発見
e ベルナール-----血管運動の機能などを実験により示した
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:5

(3)正しい組み合わせはどれか
a ウィルヒョウ-----細胞の病理的変成について研究
b パスツール-----腐敗が微生物の混入によることを証明
c コッホ-----結核菌を発見
d 北里柴三郎----赤痢菌を発見
e 志賀潔-----ペスト菌を発見
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:2

(4)正しい組み合わせはどれか
a モートン-----エーテル麻酔の公開実験を行った
b リスター-----石炭酸消毒法を開発した
c ビルロート-----心電図の基礎を築いた
d アイントーベン-----現代外科学の基礎を築いた
e 野口英世-----梅毒の研究
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:2

(5)正しい組み合わせはどれか
a レントゲン-----エックス線を発見
b キューリー夫人-----がんの放射線治療に貢献
c エールリッヒ-----ペニシリンの発見
d フレミング-----免疫
e ワックスマン-----ストレプトマイシンを発見
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:2

(6) コッホの三原則について空欄を埋めよ
(1)特定の伝染病には特定の(    )が必ず存在する
(2)その微生物を分離し、(    )できる
(3)分離した微生物で特定の(    )を起すことができる

答え:(1) 微生物、(2)培養、(3)伝染病


第3回 インフォームドコンセント

1 ヘルシンキ宣言の内容として正しいのはどれか (第15回国家試験問題より)
a 医薬品の安全基準
b 安楽死の適応
c 人工妊娠中絶の適応
d インフォームドコンセントの指針
e 医学的実験の指針
1 a, b 2 a, e 3 b, c 4 c, d 5 d, e

答え:5

2 インフォームドコンセントにおける3段階として正しいのはどれか
a 情報の開示
b 誘導による理解
c 家族の協力
d 内容の理解
e 自己決定
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:3

3 インフォームドコンセントにおける情報開示について正しくないのはどれか
a 予期される利益について説明する
b 予見できるリスクについて説明する
c 現在の患者さんの医学的状況について説明する
d 自分が専門としない治療法については言及しない
e 未成年の患者さんについては保護者だけに説明する
1 a, b 2 a, e 3 b, c 4 c, d 5 d, e

答え:5


第4回 医療事故とリスクマネージメント

(1)誤っているのはどれか(第5回国家試験問題より)
1 医事紛争の件数は我が国では最近特に増加している
2 医師の誤った指示で臨床工学技士が装置を操作したために発生した事故に対し、臨床工学技士は法的責任を免れる
3 臨床工学技士が機械の操作を誤って患者に被害を与えた場合、民事上の責任を問われることがある
4 臨床工学技士の責任は業務上過失致死、傷害罪などである
5 臨床工学技士に対する行政上の処分は、民事、刑事とは直接の関係なしに行政庁によって行われる

答え:2

(2)誤っているのはどれか(第9回国家試験問題より)
a 臨床工学技士は医師などの他の医療関係職種と連帯して、チーム医療に務めることが求められている
b 我が国においては医事紛争の件数が最近増えている
c 医療従事者の倫理の基本はまず法を守ることである
d 臨床工学技士は緊急時には患者に直接計測結果を説明できる
e 臨床工学技士が業務上で医療過誤をした場合その直接の責任は主治医にある
1 a, b 2 a, e 3 b, c 4 c, d 5 d, e

答え:5

(3)誤っているのはどれか
a 術後の合併症で患者が死亡した場合、原因が医療ミスによるものでなければ医療事故とは呼ばない
b 患者を間違えて処置をはじめそうになったが、直前に気づいたというような場合、その原因が、患者の耳が遠いためだったとしても、自分の責任が追及されることになるので上司に報告などはするべきでない
c 入院患者の治療をクリティカルパス(クリニカルパス)に沿って行う場合、患者の状態や治療経過によっては多少の変更も行う必要がある
d 人工心肺の操作ミスにより患者に傷害が生じた場合、刑事責任が臨床工学技士にも問われる
e臨床工学技士は患者の点滴の調節などは行えないので、患者の点滴が止まっているのに気づいても報告する必要はない
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:3


第5回 医療保険と介護保険

(1)医療保険について正しいのはどれか (第12回国家試験問題より)
1 被用者は被用者保険と国民保険の両方から給付を受ける
2 国家公務員は政府管掌健康保険に加入する
3 組合管掌健康保険では本人と家族の自己負担率は同じである
4 老人医療費には国と地方自治体からの公費が一部支出される
5 保健医療費が一定額を超えると自己負担率が高くなる

答え:4

(2)医療保険について正しいのはどれか (第13回国家試験問題より)
1. 健康保険は一般職域保険に属する
2. 国民健康保険は政府管掌保険に属する
3. 被用者保険の高額療養費は労働者災害補償保険法による
4. 老人の医療給付は厚生年金法による
5. 公務員の医療給付は労働組合法による

答え:1

(3)次のうち医療保険が適応されないのはどれか
a 健診で高血圧の疑いといわれ、子供の頃にかかったことのある小児科の先生に診てもらった
b インフルエンザ流行シーズンの前にインフルエンザ予防接種を受けた
c 就職先に提出するため、健康診断を受け、診断書を書いてもらった
d 透析患者さんの処置をしていて患者さんの血のついた針を刺してしまった。患者さんがB型肝炎のキャリアーとわかり、感染予防の為の検査と処置を受けた。
e 自宅で転倒し、起き上がれない状態で、今までかかったことのない内科医に往診をしてもらった
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:4

(4)介護保険について正しいのはどれか

a 一人暮らしの老人を対象にしたサービスである
b 要介護認定は主治医の意見書によって決定される
c 要介護認定の結果、要支援と認定された人は、特別養護老人ホームに入所できない
d 65歳以上の人が認定を受けて介護サービスを受ける場合、費用の一部は自己負担する
e 40歳から64歳までの人の場合、介護保険料は、加入している医療保険と合わせて納める

答え:5


第6回 医療従事者の倫理、守秘義務

(1)医療従事者のとるべき態度として適切でないのはどれか(第1回国家試験問題より)
1 業務中に知り得た患者の秘密はその死後といえども他人に漏らさない
2 患者に痛みや苦痛をできるだけ与えないように心がけること
3 患者の社会的立場や家庭環境を十分に考慮して患者に接する
4 医療は患者に施し与えるものであるから、医療従事者が患者と対等の立場をとることはできる限り避ける
5 患者の不安に満ちた、とかく弱くなりがちな心を励ましている愛情と心配りをもって業務を行う

答え:4

(2)臨床工学技士として適切でないのはどれか (第4回国家試験問題より)
a 生命維持管理装置を身体に接続する際に苦痛がないかを患者に尋ねた
b 生命維持装置の操作中の異常はすべて患者に伝えるよう心がけた
c 患者の病気の予後について、できる限り詳しく本人に教えるよう努めた
d 患者の会社の上司に対し患者の病状をありのままに詳しく説明した
e 臨床工学技士としての仕事をやめた後も患者の秘密を守り通した
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:4

(3)臨床工学技士として適切なのはどれか (第6回国家試験問題より)
a 法を守ることが基本である
b 患者に対して精神的援助をするべきである
c 患者の求めに応じて病状を説明してよい
d 患者を助けるためには患者の経済的状態を配慮しなくてよい
e 患者との間に上下関係をつくらない
1 a, b, c 2 a, b, e 3 a, d, e 4 b, c, d 5 c, d, e

答え:2

(4)誤っているのはどれか (第11回国家試験問題より)
1 患者に関する必要事項は記録に残さなければならない
2 医療従事者は業務上知った患者のプライバシーを他人に漏らしてはならない
3 病院は営利を目的として設立される
4 患者と医療従事者とは対等の立場である
5 臨床工学技士が定められた業務を行うにあたっては「医師の具体的な指示」を受けなければならない

答え:3

(5)医の倫理について誤っているのはどれか (第15回国家試験問題より)
1 患者と医療従事者は対等の立場である
2 患者の個人秘密は固く守られなければならない
3 患者は肉体的のみならず精神的にも弱い立場にあると知るべきである
4 患者の職場の上司に対しては診療記録を開示しなければならない
5 未成年者であっても患者の意志は尊重すべきである

答え:4

(6)医療従事者の行為として、倫理の観点から好ましくないのはどれか
1. 緊急手術が入り、臨床工学技士の人手が足りなくなった。自分は夜勤明けだったが、帰らずに人手不足の穴をうめた
2. かつてのクラスメートが足を骨折して入院してきた。たまたま翌日開かれたクラス会で、彼が入院していることをみんなに知らせた
3. 自分が担当している透析患者さんから、今日の透析終了予定時刻を聞かれた。いつもと同じ内容の透析だったが、念のため主治医に確認した
4. 待合室に患者さんを探しに行こうとしている同僚に「あの患者さんはちょっと耳が遠いから大きな声で呼んであげないといけないよ」とそっと教えてあげた
5. 性格の合わない同僚に対し、職場では表面上は仲良さそうに振舞っている

答え:2(入院してきた友達の承諾が必要)


第7回 臓器移植、脳死、尊厳死、安楽死

(1). 臓器移植について正しくないのはどれか
1. 移植後の拒絶反応はペニシリンの発見以後減少した
2. 糖尿病性腎症による腎不全も腎移植の適応となる
3. 欧米と比較すると、わが国の腎移植の件数はまだ大変少ない
4. 免疫抑制療法の進歩により、血液型不適合移植も行われるようになった
5. 腎移植後の生着率は献腎移植より生体腎移植のほうが高い

答え:1

(2). 脳死について正しくないのはどれか
1. 人工呼吸器がなければ脳死状態はありえない
2. どんな病気でも死ぬときは必ず脳死の状態を経て心臓死にいたる
3. 薬物中毒で昏睡状態になった患者は脳死の診断からは除外される
4. 脳死判定は6時間以上の間隔をあけて2回行い、1回目、2回目、総合判定とそれぞれ2名、計6名の医師によって行われる
5. 脳死と判定されたからといって必ず臓器移植が行われるわけではない

答え:2

(3). 尊厳死、安楽死について正しくないのはどれか
1. 尊厳死は治る見込みのない病で死期が確実に迫っている場合、延命治療を行わずに自然な死を迎えることである
2. 尊厳死には患者本人の明確な意思表示が必要である
3. 末期がんの患者であれば、医師による積極的安楽死の要件を満たすことになる
4. 尊厳死を望む患者に対しても、苦痛の緩和治療は十分に行うべきである
5. 尊厳死と安楽死は同義ではない

答え:3

ホームへ