第9回健康講座 野菜のパワー

食品の栄養素

食品の栄養素には3大栄養素、タンパク質、脂肪、炭水化物があります。その他の栄養素として、ビタミン、ミネラル、食物繊維があげられ、さらに最近ではポリフェノール、カロチノイド、含硫化合物、テルペン、βグルカンなどの重要性も指摘されています。野菜には3大栄養素はあまり含まれていませんが、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれ、食品によってはポリフェノール、カロチノイドなども多く含まれています。

今回の健康講座では、ビタミン、ミネラルなどについて、野菜と疾患、特にがん、高血圧、糖尿病、高脂血症との関係について、そして、個々の野菜に含まれる栄養素について紹介したいと思います。

ビタミンについてー野菜に主に含まれるビタミンについてー

ミネラルについて

食物繊維
腸からは吸収されず、コレステロールや老廃物の排泄に役立つ
不足すると便秘の原因となる
大腸がん予防にも関与?

ポリフェノール
抗酸化作用があり、フリーラジカル()、過酸化脂質を抑制し、動脈硬化を防ぐ
細胞の老化、がん化を防ぐ
カテキン、アントシアニン、タンニン、ルチンなど多種のポリフェノールがある

カロチノイド
抗酸化作用を有する
老化、発がんを抑制する
αカロチン、βカロチンは生体内でビタミンAに変わる

フリーラジカル、活性酸素とは
不飽和脂肪酸に働いて過酸化脂質を作る。過酸化脂質は動脈硬化の原因となる。
細胞のタンパク質、DNAに働いて細胞の老化、がん化を促進する
ビタミンA、C、E、ポリフェノールがフリーラジカルを抑制する

野菜と疾患について

野菜とがん予防

がん予防のために野菜の摂取が勧められています。アメリカ、日本のがん予防○ヶ条の中の野菜についても記述は以下のようになっています。

野菜と高血圧

野菜に多く含まれるカリウムは、高血圧の原因となるナトリウムを尿中に排泄するのを助け、また、食物繊維は塩分を体外に排泄する働きがあります。さらに、野菜中心の食事により肥満解消にも役立ちます。

減塩以外の高血圧予防食としてこのような食事が推奨され、効果が確認されています(New EnglandJournal of Medicine 2001, 344:3-10):

野菜を多くとることはこのような観点からも高血圧の治療にはよいことになります。

野菜と高脂血症

食物繊維はコレステロールを体外に排泄する働きがあります。

野菜のもつ抗酸化作用は過酸化脂質の産生を抑制し動脈硬化を抑制します。

このように野菜を多くとることは、コレステロールを下げたり、動脈硬化を予防するのに役立ちます。

野菜と糖尿病

1日10.2グラムのサイリウム(可溶性食物繊維)をとることにより一日の血糖値が11%、昼食後の血糖値が19.2%低下することが報告されています(Am J Clin Nutr 1999; 70: 466-73)。また、食物線維50グラムをとった患者さんでは、24グラムの患者さんたちに比べ、一日平均の食前血糖は13mg/dl下がり、一日尿糖は1.3グラム減り、インスリン分泌量も減ったということも報告されています(New England Journal of Medicine 2000、342、1392〜1398)。

食物繊維を多く含んだ野菜を多くとることは糖尿病の治療にも役立ちます。

個々の野菜の特徴を解説します

(レーダーチャートの数字は各成分の一日必要量に対するパーセンテージを示しています。)

トマト

ピーマン

にんじん

ブロッコリー

アスパラガス

しいたけ

なす

ほうれんそう

かぼちゃ

だいこん

キャベツ

じゃがいも

このように体にいろいろよいことのある野菜ですが、厚生労働省は一日350グラム以上の野菜をとることを推奨しています。野菜は煮たり、炒めたりするとたくさん食べられます。工夫して野菜をたくさん食べるようにしましょう。

<参考文献>

ホームへ