このページでは当院の情報や、皆さんに役立つ医学最新情報を提供します。
最新情報のカテゴリーは下記のように分類しています。
お知らせ 当院からのお知らせ、ご報告、地域の医療関連のお知らせ、このホームページの更新情報など
最新医学 最新の医学論文などの中から特にみなさんの健康管理に役立つ情報について解説します
健康 健康ひとくちメモの更新情報
更新日 | 分類 | 更新内容 |
---|---|---|
令和7年1月 | お知らせ | 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。更新が途絶えておりますが、必要最低限の情報は掲載していこうと思います。 |
3月15日 | お知らせ | マイナ保険証を利用した場合の初診料に加算される「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」についてこちらで説明します。 |
2月15日 | お知らせ | 新型コロナウイルス感染症が2類相当から5類に変更されるに際して、当院の考え方をこちらに記しました。 |
令和5年1月 | 今年もよろしくお願いし致します。。 | |
12月28日 | お知らせ | 発熱時の対応、 当院の発熱外来についてなどこちらをご覧ください。 |
9月18日 | お知らせ | 毎日放送(関東ではTBS)の「情熱大陸」でコロナ往診チーム「KISA2隊」が特集されました(こちら)。大阪で始まったKISA2隊が全国に広まっているという内容で、その中で当院院長も少し出演しました。 |
令和4年1月 | 今年もよろしくお願い致します | |
6月1日 | お知らせ | 二市一町の特定健診が始まりました。今年は予約制で行います。よろしくお願いします。ご予約は窓口でお願いします。 |
1月7日 | お知らせ | 当院ウェブサイトのURLが変わりました。今まではso-netのユーザーサービスを無料で利用していましたが、そのサービスが終了してしまったためです。新しいURLはhttp://www.ando-iin.org/ です。ブックマークの変更などよろしくお願い致します。 |
令和3年1月 | 今年もよろしくお願いいたします | |
6月29日 | お知らせ | コロナウイルス感染予防のための当院の取り組みをこちらで紹介します。 |
6月26日 | お知らせ | ネットで診察の順番が取れるようなりました。こちらのページにアクセスしてください。イラスト入りの手順書はこちらです。 |
4月29日 | お知らせ | 新型コロナウイルス感染予防の要点をまとめました。こちらで解説します。 |
3月15日 | お知らせ | 新型コロナウイルスのクラスター発生予防について、こちらで解説します。 |
3月4日 | お知らせ | コロナウイルスのPCR検査について、こちらで解説します。 |
令和2年1月 | 今年もよろしくお願いします。 | |
12月5日 | お知らせ | 終末期医療について講演させていただきます。ご案内はこちらです。 |
平成31年1月 | 今年もよろしくお願いいたします | |
6月18日 | お知らせ | 6月18日、福岡小学校学校保健委員会で紫外線についてお話し致しました。こちらからどうぞ。 |
平成30年1月 | 今年もよろしくお願いいたします | |
6月4日 | お知らせ | 6月4日(日)第54回埼玉県膠原病友の会医療講演会でお話をさせていただきました。配布資料と質疑応答はこちらをどうぞ。 |
5月20日 | お知らせ | 6月4日(日)第54回埼玉県膠原病友の会医療講演会でお話をさせていただきます。詳しくはこちらをご覧ください。 |
平成29年 今年もよろしくお願いいたします | ||
12月3日 | 健康 | 市民大学でお話させていただいた内容をアップしました。こちらからどうぞ。 |
10月15日 | お知らせ | 平成28年度「市民大学ふじみ野」で講義を担当致します。タイトルは「体調の変化を読み取る」です。ちょっとした体の変化は誰にでもいつでも起こります。たいしたことのないものから重大な変化の予兆であることもあります。体温や脈拍を中心に、そのような変化をどう読み取るかお話ししたいと思います。講義形式ではなく、できるだけ体験型、実習型に近い形にしたいと思います。 http://www.city.fujimino.saitama.jp/…/file_conten…/08-13.pdf |
3月17日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で、「早寝・早起き・朝ごはん」はなぜ大切なのかというテーマでお話しをさせて頂きました。概要はこちらです。 |
2016年1月 | 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 | |
6月18日 | お知らせ | 6月7日に行った「元気・健康フェア」で私が担当した「元気・健康クイズにチャレンジ」をアップしました。こちらからどうぞ。 |
5月23日 | お知らせ | ふじみ野市創立10周年とふじみ野市の「元気・健康都市宣言」を記念したイベント、「元気・健康フェア」が6月7日に開催されます。私はその中で「健康ワンポイント講座」として、「元気・健康クイズにチャレンジ」を担当します。他にも楽しいイベントが盛りだくさんです。お時間がありましたらぜひご参加ください。 |
5月23日 | お知らせ | 当ホームページのリンクのページを改めました。リンク先のアドレスが変更されているサイトなどがありましたので修正しました。 |
4月16日 | お知らせ | フリーペーパーのショッパー4月16日号に私の書いた「大人がりんご病にかかると」が掲載されました。ことしはりんご病がはやっています。こちらですので、ご一読ください。 |
3月25日 | 最新医学 | メタボ体型の人の運動として、運動量と運動強度のその組み合わせはどうあるべきか、興味深い論文が発表されましたのでこちらで紹介します。 |
2月10日 | お知らせ | 2月8日(日)に埼玉県難病相談・支援センター主催の講演会でお話しをさせて頂きました。テーマは「シェーグレン症候群について」です。講演の要旨と質疑応答はこちらからどうぞ。 |
2015年1月 | 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 | |
11月28日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で「食事のバランス」についてお話をさせて頂きました。そのときのスライドです。こちらからどうぞ。 |
9月4日 | 最新医学 | デング熱について、現時点で分かっていることをまとめました。こちらからどうぞ。 |
4月27日 | 健康 | 日本リウマチ友の会埼玉支部の医療講演会で「関節リウマチの治療をよりよくするために」という講演をさせて頂きました。概要と質疑応答をアップしました。こちらからどうぞ。 |
3月2日 | 最新医学 | 米国CDCが今シーズンのインフルエンザワクチンの有効性について発表しました。こちらからどうぞ。 |
2014年1月1日 | 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 | |
12月6日 | 健康 | 12月3日に、ふじみ野市福岡小学校学校保健委員会で「体温と自律神経」というお話しをさせて頂きました。概要はこちらからどうぞ。 |
12月1日 | お知らせ | 10月20日に埼玉県障害者まつりの中で行われた、県民健康講座で「病気を抱えての長生きの秘訣とは」という講演をさせて頂きました。要約はこちらからどうぞ。 |
10月31日 | 最新医学 | インフルエンザワクチン接種によって心血管系疾患の発症率も低下するというデータが発表されました。こちらからどうぞ。 |
10月11日 | 健康 | お子さんの予防接種のスケジュールのページを更新しました。こちらからどうぞ。 |
10月1日 | お知らせ | インフルエンザ予防接種を始めました。今シーズンのインフルエンザワクチンについてはこちらをどうぞ。 お子さんは2回接種が基本です。1回目と2回目の間隔は1週〜4週間です。 予防接種は効果が出るまでに2週間かかります。効果は約5ヶ月持続します。早めに受けましょう。 65歳以上の方の予防接種助成制度(ふじみ野市、富士見市、三芳町)は10月20日*〜12月25日の間に接種した場合に適用されます。1000円の自己負担で受けられます。(*10月20日は日曜日ですので当院は休診日です) |
8月25日 | 最新医学 | コーヒーと死亡率の関係について、また新しい論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
5月24日 | 最新医学 | 中国で流行しているH7N9トリインフルエンザについて、現状を紹介します。こちらからどうぞ。 |
4月6日 | 最新医学 | 禁煙によって余命がどのくらい延びるのか、新しいデータが発表されました。こちらからどうぞ。 |
4月2日 | お知らせ | 火曜日午後の担当が渡邊崇先生から石山健太郎先生に交代となりました。順天堂大学膠原病内科の先生です。よろしくお願い致します。 |
3月21日 | 最新医学 | 糖尿病患者さんは果物の摂取は制限すべきか。こちらで紹介します。制限すればよいというわけではないようです。 |
2月16日 | 健康 | 2月13日にふじみ野市立福岡小学校、学校保健委員会でお話しさせて頂いた内容です。保健委員の生徒さんたちは生活習慣病についてまとめ、それに対する質疑応答と、「チョコレートは体にいい?」という私のミニ講話です。こちらからどうぞ。 |
1月10日 | 最新医学 | 肥満の指標であるBMIについて新しい知見が発表されました。軽度肥満の方が死亡率は低いというものです。詳しくはこちらから。 |
平成25年 | 明けましておめでとうございます。今年も皆さんにとってよい年でありますように。 | |
11月23日 | 健康 | 11月21日にふじみ野市立福岡小学校、学校保健委員会で「思春期の肥満と生活習慣病」というお話しをさせて頂きました。その概要と、生徒さんたちとの質疑応答をまとめました。こちらからどうぞ。 |
11月10日 | お知らせ | 11月8日に「ホームヘルパー養成研修、難病の基礎知識T」で講義をさせて頂きました。概要はこちらからどうぞ。 質問は出なかったので、質疑応答はありません。 |
11月3日 | お知らせ | 10月28日に難病医療講演会で、「強皮症、皮膚筋炎、多発性筋炎と痛みについて」という講演をさせていただきました。概要と質疑応答はこちらからどうぞ。 |
10月20日 | お知らせ | インフルエンザ予防接種を始めました。 |
8月27日 | お知らせ | 当院のリフォームが完了しました。写真はこちらからどうぞ。 |
8月21日 | 最新医学 | 運動が認知機能の低下予防に効果があるという話です。こちらからどうぞ。 |
5月27日 | 最新医学 | コーヒーを飲む人の方が死亡率は低い、という調査結果が出ました。こちらからどうぞ。 |
5月16日 | 健康 | 今年から始まる「胃がんリスク検診(ABCD検診)」についてこちらで解説します。 |
4月15日 | 最新医学 | サッカー選手の脳の働きについての論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
3月29日 | 最新医学 | 白米の食べ過ぎで糖尿病のリスクが高まる、という論文についてこちらで紹介します。 |
2月21日 | 健康 | 2月8日、ふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で「おなかの痛みについて」というお話をさせて頂きました。こちらからどうぞ。 |
2月9日 | 最新医学 | 喫煙と認知機能の低下に関する論文を紹介します。10年間で認知機能低下が非喫煙者より早いそうです。こちらからどうぞ。 |
1月12日 | 番外編 | 2001年のミス・ミシガンに選ばれたアメリカ人女性。実は若年性関節リウマチを克服し、頑張っています。ちょっと紹介します。こちらからどうぞ。 |
平成24年 | 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年は1月4日より診療を開始いたします。 | |
12月29日 | 最新医学 | ミュージシャンの中には若くして亡くなる方がいます。27歳でなくなる人が多いといわれていますが、それを統計学的に証明したことはありません。今回、紹介する論文は、ミュージシャンの平均寿命を検討したものです。こちらからどうぞ。 |
12月1日 | 最新医学 | 幸福感も健康に深い関わりがあるようです。幸福感を感じている人ほど長生き、という研究結果が発表されました。こちらからどうぞ。 |
11月23日 | 最新医学 | 早食いも肥満の原因になります。なかなかやせない人は、早食いが原因かも。こちらからどうぞ。 |
11月5日 | 最新医学 | レントゲンによる肺がん検診では肺がんによる死亡を減らす効果はなかった、というアメリカでの研究結果が出ました。こちらからどうぞ。 |
10月20日 | 健康 | 痰がのどに絡む症状がうっとうしい、後鼻漏という症状について解説します.こちらからどうぞ。 |
9月12日 | お知らせ | 今シーズンからインフルエンザワクチンの接種量が変更になります。小児の接種量が増えます。こちらからどうぞ。 |
8月24日 | 健康 | ランニングの際、アスファアルトの上ではなく芝生などの軟らかい地面の上を走った方が足にとってはいいのでしょうか。どうもそうではないようです。New York Timesの記事からです。こちらからどうぞ。 |
8月11日 | 最新医学 | 体重増加に影響する食生活や生活習慣はよくいわれていますが、短期間の調査に基づくものでした。今回、長期間にわたる調査で示された、肥満に影響する食事、生活習慣についての論文です。こちらからどうぞ。 |
7月28日 | 最新医学 | 子供の睡眠に影響するテレビについての論文です。暴力的内容のテレビ番組は子供の睡眠に影響するそうです。こちらからどうぞ。 |
7月14日 | 最新医学 | 日焼け止めクリームにはメラノーマ(悪性黒色腫)を予防する効果もあるそうです。また、日焼け止めの塗り方についても紹介します。こちらからどうぞ。 |
6月27日 | 最新医学 | アメリカで発表された新しい栄養バランスのイラスト「My Plate」について、こちらからどうぞ。 |
6月4日 | 最新医学 | 携帯電話と発がん性についてWHO~発表がありました。こちらからどうぞ。 |
5月28日 | 最新医学 | 睡眠不足と日中の活動についての新しい論文はこちらからどうぞ。 |
5月8日 | 最新医学 | グルコサミンとコンドロイチンの関節痛に対する効果について、多くの論文をまとめて検討したものが発表されました。こちらからどうぞ。 |
4月28日 | 最新医学 | Sugar The Bitter Truth(砂糖、その苦い真実)という講演会の動画があまりかでは話題になっているそうなので、観てみました。その要約です.こちらからどうぞ。 |
4月7日 | 健康 | 原発事故による放射線被曝の際に使用されるヨウ素剤についてこちらで解説します。 |
3月10日 | 最新医学 | 喫煙者と受動喫煙者(本人は吸わなくても周りに吸っている人がいる)では乳がんの発生リスクも高まるという研究が発表されました。こちらからどうぞ。 |
2月17日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会でインフルエンザについてお話ししました。こちらからどうぞ。 |
2月3日 | 最新医学 | 転倒予防のガイドラインが発表されました。こちらからどうぞ。 |
1月20日 | 最新医学 | 野菜、果物を多く食べている人の方が、心血管系疾患による死亡が少ないという、ヨーロッパでの疫学調査の結果が発表されました。こちらからどうぞ。 |
平成 23年 | 今年もよろしくお願いいたします。新年は1月4日より診療を始めます。 | |
12月23日 | お知らせ | 12月9日(木)のヘルパー研修の講演内容のダイジェスト版をアップしました。こちらからどうぞ。 |
12月12日 | お知らせ | 12月9日(木)に朝霞保健所でヘルパー養成研修、難病の基礎知識IIの講演をして参りました。こちらからどうぞ。 |
11月24日 | 健康 | 11月22日(月)にふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で「睡眠と体内時計」の話をさせて頂きました。こちらからどうぞ。 |
11月15日 | 最新医学 | アメリカFDA(米国食品医薬品局)が喫煙に対する警告のポスターを発表しました。ビジュアルでちょっとどきっとする内容となっています。こちらのリンクをご覧ください。 |
10月28日 | 最新医学 | 中年期の喫煙と認知症の発症に関する研究結果が発表されました。ヘビースモーカーの方は要注意かもしれません。こちらからどうぞ。 |
10月1日 | お知らせ | インフルエンザ予防接種を始めました。今年は1回目3600円、2回目2550円が二市一町の統一価格となっています。65歳以上の方は1000円の自己負担で受けられます。1歳から小学校6年生までの方は1000円の補助があります。 |
9月17日 | お知らせ | 東京電子専門学校臨床工学科での講義12回が今年も終わり、終講試験も終了しました。試験の解答、解説はこちらのブログをどうぞ。 |
9月8日 | お知らせ | 当院の禁煙外来について、こちらで紹介します。 |
8月15日 | 最新医学 | 気温が下がると心臓発作の患者さんが増えるとは言われていますが、どのくらい下がるとどれほど影響があるのでしょうか。こちらからどうぞ。 |
7月31日 | 最新医学 | ボタン電池の飲み込み事故についてアメリカでの調査結果が報告されました。早急な対応が求められます。こちらからどうぞ。 |
7月26日 | 健康 | 熱中症の方が増えています。室内での発症が多いそうです。クーラーは贅沢品ではなく、健康のために必要な家電製品と考えましょう。熱中症についてはこちらからどうぞ。 |
6月30日 | 最新医学 | 自転車にも速足でのウォーキングと同様の効果があるようです。大規模な疫学調査で体重の変化について検討された研究です。こちらからどうぞ。 |
6月6日 | 最新医学 | 携帯電話と脳腫瘍の発生の因果関係についての新しい調査結果です。結論的にはまだ何とも言えないところのようです。こちらからどうぞ。 |
5月28日 | 最新医学 | 昨シーズン流行した新型インフルエンザH1N1の成人における抗体保有率に関するシンガポールでのデータが発表されました。成人の抗体保有率(免疫ができた人)はまだ少ないようです。第二波には注意が必要でしょう。こちらからどうぞ。 |
5月19日 | お知らせ | 今年は特定健診、肺がん検診、大腸がん検診が6月から始まります。秋にはインフルエンザも流行しますので、早めに受けてください。問診票は準備できておりますので、御希望の方は前もってお持ちください。 |
5月13日 | お知らせ | 東京電子専門学校臨床工学科での講義に沿ったブログを今年も更新しています。今年も血液、心臓、呼吸器を担当します。こちらからどうぞ。 |
5月11日 | 最新医学 | アイスランドの火山噴火に伴う健康への影響について、世界保健機構(WHO)から第一報が発表されましたので、こちらで紹介します。 |
4月21日 | 最新医学 | アルツハイマー病になりにくい食事というのはあるのでしょうか。アメリカで行われた疫学調査の結果です。こちらからどうぞ。 |
3月17日 | 健康 | 片頭痛の原因として、特定の食品や食品添加物が関係することがあるそうです。原因となりうる食品について調べてみました。こちらからどうぞ。 |
2月23日 | お知らせ | 2月21日(日)、埼玉県障害難病団体協議会の医療講演会で「糖尿病、糖尿病予備軍といわれたら」という講演をさせていただきました。講演の概要と講演後の質疑応答はこちらからどうぞ。 |
2月15日 | 健康 | ふじみ野市福岡小学校学校保健委員会で睡眠についてお話させていただきました。その時のスライドです。こちらからどうぞ。 |
1月25日 | 最新医学 | 国民の塩分摂取量を減らすことでどんな効果があるか、というアメリカでの試算のデータが発表されました。こちらからどうぞ。 |
1月19日 | お知らせ | 1月19日より、健康成人の新型インフルエンザワクチン接種が開始となりました。これですべての人が接種対象となりました。予約の上、受けにいらして下さい。 |
2010年 1月1日 |
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 | |
12月31日 | 最新医学 | 新型インフルエンザワクチンの海外での効果と副作用の報告について、2編の論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
11月26日 | 最新医学 | 低脂肪食と低炭水化物食のダイエットについて、気分の変化に違いがあるようです。こちらからどうぞ。 |
11月9日 | 最新医学 | チョコレートを食べている人の方が、心筋梗塞になった後の予後はよい、という興味深い論文が発表されていましたのでしょう介します。こちらからどうぞ。 |
10月13日 | 最新医学 | インフルエンザ予防のためのマスクについて、サージカルマスク(普通のマスク)もN95マスク(医療用高性能マスク)に劣るものではないという論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
9月14日 | 最新医学 | 新型インフルエンザについて、その感染性、病原性、薬剤の効果などについての動物実験の成果が報告されました。日本の研究グループのものです。こちらからどうぞ。 |
8月31日 | 最新医学 | 生活習慣とアルツハイマー病のリスクについて論文が発表されました。運動と食事は大切なようです。こちらからどうぞ。 |
8月21日 | 最新医学 | 国内でも新型インフルエンザの流行期に入ったことが宣言されました。感染予防に心がけ、体調を整え、感染しても重症化しないように心がけましょう。こちらもどうぞ。 |
7月25日 | 最新医学 | 夏の砂浜でのレジャーの際、気をつけておきたい、感染予防について、アメリカでの報告です。こちらからどうぞ。 |
6月26日 | 最新医学 | 新型インフルエンザの臨床的特徴について、アメリカでの症例のまとめが発表されました。こちらで紹介します。 |
6月16日 | お知らせ | 特定健診が来月より始まります。例年通り、7月から11月に行われますが、今秋は、新型インフルエンザ流行の第二波が懸念されており、また、予防接種の希望者の増加も予想されます。10月、11月の健診は混雑が予想されますので、受診券が届きましたらできるだけ早めに受診されますようお願いします。 |
6月1日 | お知らせ | 5月23日(土)に日本リウマチ友の会の電話相談の回答をさせて頂きました。その中の質問と回答を膠原病教室Q&Aのページに追加しました。 |
5月18日 | 健康 | 新型インフルエンザの流行に伴い、マスクを手に入れることが難しくなってきました。そこで、ガーゼと輪ゴムで作る手作りマスクの作り方を考えました。こちらからどうぞ。 |
5月18日 | 最新医学 | 新型インフルエンザがついに国内でも流行し始めました。情報を集めてみました。こちらからどうぞ。 |
4月25日 | 最新医学 | メキシコ、カリフォルニア州で豚インフルエンザの人から人への感染が確認されました。現在の情報をまとめてみました。こちらからどうぞ。 |
4月21日 | お知らせ | 待合室にBGMを流すことにしてみました。内科専門医会でお世話になっている板東浩先生の音楽療法の本を読んで、考えたものです。私は音楽には詳しくありませんが、クラシックを中心に流しています。 |
4月18日 | 最新医学 | アルコールを飲んで顔が赤くなる人は、飲酒を続けると食道がんになりやすい、という報告があります。こちらで解説します。 |
4月6日 | 最新医学 | 赤肉(牛肉や豚肉)や加工肉(ベーコン、ハムなど)をたくさん食べる人はがんや心血管系疾患による死亡率が高いという研究結果が発表されました。こちらからどうぞ。 |
3月9日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で「胃結腸反射について、快適な朝の排便のために」というお話しをさせて頂きました。そのときのスライドです。こちらからどうぞ。 |
3月6日 | お知らせ | ふじみ野市保健センター主催の生活習慣病予防セミナーで、脂質異常症についてお話しさせて頂きました。お話の概要と質疑応答はこちらからどうぞ。 |
2月28日 | 最新医学 | アメリカの疫学調査、フラミンガム研究における最近の血清脂質の変化についての発表がありました。生活習慣の変化がもたらしたよい変化といえるかもしれません。こちらからどうぞ。 |
2月27日 | 最新医学 | ダイエットにいいのは、低脂肪?低炭水化物?高蛋白?その疑問に答えてくれるような研究成果が発表されました。いずれもあまり効果に差はないようですが、詳しくはこちらからどうぞ。 |
1月19日 | 最新医学 | 睡眠と風邪の関係、睡眠と動脈硬化の関係を検討した論文が発表されました。睡眠はやはり大切です。こちらからどうぞ。 |
2009年 | 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 | |
12月15日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で「腹もちのよい食事」というお話しをさせて頂きました。その抜粋を紹介します。こちらからどうぞ。 |
12月7日 | 最新医学 | 「幸福感は伝染する」という興味深い研究が発表されました。友達の友達の友達まで影響は広がるそうです。こちらからどうぞ。 |
12月5日 | 最新医学 | 認知機能の低下予防にイチョウ葉のハーブは効果がない、という結果を示す論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
11月15日 | 最新医学 | たらふくになるまで食べることや早食いのリスクについて研究した論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
11月1日 | お知らせ | 10月30日(木)、朝霞保健所で行われた、ホームヘルパー研修会で難病の基礎知識Iの講義をさせて頂きました。概要はこちらからどうぞ。 |
10月28日 | お知らせ | 10月26日(日)に川越市総合保健センターで行われた膠原病患者家族のつどいに出席しました。会に先立って、肺、腎臓などの内臓病変についてお話しをさせて頂きました。概要はこちらからどうぞ。 |
10月15日 | 最新医学 | 10分間の運動の積み重ねにも血圧を下げる効果が期待できるようです。こちらからどうぞ。 |
9月29日 | お知らせ | 9月27日〜28日、埼玉県障害難病団体協議会の難病患者家族会の旅行に同行して参りました。そこで行った講演「よい”眠り”のために」の質疑応答をまとめました。こちらからどうぞ。 |
9月20日 | 最新医学 | 地中海食の健康へのメリットを解析した報告が発表されました。こちらからどうぞ。 |
8月31日 | 最新医学 | HbA1cと一日平均血糖値の関係について詳しく検討した論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
7月22日 | お知らせ | 7月17日(木)に日本リウマチ友の会埼玉県支部医療講演会で、”リウマチの治療ー副作用の不安を減らすためにー”というタイトルでお話しをさせて頂きました。概要はこちらをどうぞ。 |
7月14日 | お知らせ | 当院のレントゲンがデジタル方式のものになりました。バリウムによる胃の検査はできなくなりましたが、胸部や骨関節のレントゲンは撮影の範囲が広がりました。 |
7月5日 | 最新医学 | 60歳以上のメタボリック症候群の心血管系疾患発症のリスクについての論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
6月30日 | 最新医学 | 新型インフルエンザ(H5N1)に対するワクチンが細胞培養という方法で作成することに成功したようです。こちらからどうぞ。 |
6月13日 | お知らせ | 2008年5月31日、日本リウマチ友の会の電話医療相談をさせて頂きました。その中から3つほど抜粋し、質問集(こちら)に追加しました。 |
5月30日 | お知らせ | このたび、5月14日から21日まで長期の休みをとらせて頂き、米国内科学会に出席して参りました。フェロー昇格の祝賀式典に出席するためでしたが、その旅行記をまとめました。こちらからどうぞ。 |
4月30日 | 最新医学 | 自動血圧計で血圧を測るとき、袖はまくった方がよいかを検証した論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
4月13日 | 最新医学 | 減量後のリバウンドを防ぐための指導法が模索されています。最新の論文について、こちらからどうぞ。 |
3月29日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で「よい靴の選び方」というお話しをさせて頂きました。その抜粋を紹介します。こちらからどうぞ。 |
3月8日 | 最新医学 | 高血圧治療にワクチン療法が開発されているようです。開発途上ですが、注目に値するでしょう。こちらからどうぞ。 |
2月8日 | 最新医学 | 2006年にドイツで行われたサッカーワールドカップ期間中の心臓発作についての論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
1月20日 | 最新医学 | ハチミツに咳を抑える効果があるようです。興味深い論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
2008年 | 新しい年を迎えました。今年もよろしくお願い申し上げます。 | |
12月29日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校の学校保健委員会で「インフルエンザの時の早退、出席停止について」というお話しをさせて頂きました。概要はこちらをどうぞ。ほぼ同じ内容は「心とからだの健康」(健学社)2007年12月号にも掲載されました。 |
12月7日 | お知らせ | 12月2日(日)に、川越市保健所総合保健センター主催の難病講演会で「膠原病と皮膚」についてお話しさせて頂きました。概要はこちらからどうぞ。 |
11月30日 | お知らせ | 健康ひとくちメモの番外編の私のめまい体験に続編を追加しました。こちらからどうぞ。 |
11月17日 | 最新医学 | BMIと「避けられる入院」との関連についての論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
11月6日 | お知らせ | 12月2日(日)に、川越市保健所総合保健センター主催の難病講演会で「膠原病と皮膚」についてお話しさせて頂きます。お問い合わせはこちらをご覧下さい。 |
10月12日 | 最新医学 | 関節リウマチ患者さんの予後の調査で、関節リウマチ患者さんはがんになりにくいのではないか、というデータが発表されました。こちらからどうぞ。 |
9月29日 | 最新医学 | がんの早期発見につながる症状として、血尿、嚥下障害、血痰、直腸出血が代表的ですが、そのような症状とがんが見つかる場合の統計的なデータが示されました。こちらで紹介します。 |
9月7日 | 最新医学 | 米国の研究で、ちょっと高めの血圧(正常高値血圧)でも、心血管系疾患のリスクは正常血圧より高いという結果が報告されました。こちらからどうぞ。 |
8月24日 | 最新医学 | 進行大腸がんの化学療法後の食事が、その後の再発と関連があるという研究結果が報告されました。肉を中心とした欧米型の食事に偏ると再発率が高いようです。こちらからどうぞ。 |
8月10日 | 最新医学 | 肥満は人のつながりの中で広がっていく、そんな興味深い調査結果が発表されました。こちらからどうぞ。 |
7月28日 | お知らせ | 「野菜を食べましょう」のページに実例集を加えました。こちらからどうぞ。ご感想もぜひお聞かせ下さい。 |
7月19日 | 最新医学 | 少量のチョコレートを毎日食べると血圧が下がる、という研究結果が発表されました。こちらからどうぞ。でも食べ過ぎには気をつけましょう。 |
7月2日 | お知らせ | 基本健康診査が始まりました。7月から11月末までです。早めに受けましょう。 |
6月25日 | お知らせ | 当院の管理栄養士、住田佳寿子先生が、「野菜を食べましょう」という小冊子を作ってくれました。院内ではお配りしていますが、ネット上でもご覧いただけるよう編集しました。こちらからどうぞ。 |
6月4日 | 最新医学 | 大豆の血圧降下作用と脂質改善効果について報告した新しい論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
5月25日 | 最新医学 | 運動の効果についての新しい論文を紹介します。運動量に応じて成果は上がるようです。こちらからどうぞ。 |
5月11日 | 最新医学 | 減塩は高血圧によいだけでなく、血圧が正常な人の心血管系疾患の予防にも効果があるようです。新しく発表された論文をこちらで紹介します。 |
4月10日 | お知らせ | 膠原病Q&A集の内容を改訂しました。内容として古くなった部分を改訂し、「膠原病を克服する」(橋本博史著)の参照ページも、本書が新版から改訂新版に新しくなったのに合わせてページを書きかえました。こちらからどうぞ。 |
4月6日 | 最新医学 | 禁煙後の運動の効能についての論文が発表されました。早足で歩く運動をするとタバコの禁断症状が軽くなるようです。こちらからどうぞ。 |
3月20日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校の学校保健委員会で「風邪、インフルエンザの予防にマスクを」というお話しをさせて頂きました。概要はこちらをどうぞ。 |
3月5日 | 最新医学 | ニンニクには悪玉コレステロールを下げる効果があるのでしょうか。興味ある研究結果が発表されました。こちらからどうぞ。 |
2月27日 | 最新医学 | 昼寝をする人ほど冠動脈疾患になりにくい、という興味深い結果が発表されました。こちらからどうぞ。 |
2月16日 | お知らせ | 2月11日(日)に行った、川越市保健所主催難病医療講演会の「膠原病と痛みについて」の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
2月10日 | 最新医学 | 大気汚染と心血管系疾患のリスクについての論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
1月30日 | お知らせ | 2月11日(日)に川越市保健所主催の難病医療講演会で「膠原病と痛みについて」というテーマでお話しさせていただきます。参加希望、詳細などは川越市保健センター049-229-4124へお問い合わせ下さい。 |
1月26日 | 最新医学 | 人が笑っているとつい笑ってしまう、というメカニズムの一部が解明されました。最近発表された論文を紹介します。こちらをどうぞ。 |
1月17日 | 最新医学 | インターネット検索エンジンのGoogleも診断の手段として使えるかもしれないという興味深い論文がありましたので紹介します。こちらからどうぞ。 |
2007年 | 新しい年になりました。今年もよろしくお願い致します。 | |
12月27日 | 最新医学 | 子供が学校でインフルエンザ予防接種を受けてきている家庭の家族は、インフルエンザにかかりにくい、という興味深い研究結果が発表されました。こちらからどうぞ。 |
12月19日 | お知らせ | 12月18日(月)に行った第34回健康講座、”インフルエンザについて”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
12月4日 | お知らせ | 第34回健康講座を12月18日(月)に行います。テーマは”インフルエンザについて”です。 |
12月4日 | 健康 | ふじみ野市立福岡小学校の学校保健委員会で「子どもの夜型化がもたらす身体への影響」というお話しをさせて頂きました。概要はこちらをどうぞ。 |
11月27日 | 最新医学 | 睡眠時間と若者の健康状態についての論文が発表されました。大学生を対象とした研究です。こちらからどうぞ。 |
11月13日 | 最新医学 | オリーブオイルのポリフェノール効果についての論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
10月28日 | 最新医学 | 緑茶の健康に対する効果、特に、心血管系疾患に対する効果が認められたという論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
10月20日 | お知らせ | インフルエンザ予防接種を始めました。 |
10月6日 | お知らせ | 第33回健康講座を”健康づくりのための運動指針2006について”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
9月16日 | 最新医学 | 外食のカロリーは、多くの人が低めに見積もっていることが多く、特に、ラージサイズの食品でその傾向が強くなる、というちょっと変わった研究結果が発表されました。詳しくはこちらからどうぞ。 |
9月9日 | お知らせ | 第33回健康講座を10月2日(月)、4日(水)に行います。テーマは”健康づくりのための運動指針について”です。 |
9月1日 | お知らせ | 禁煙外来を始めました。詳しくはこちらからどうぞ。 |
8月23日 | 健康 | 私のめまい体験を健康ひとくちメモのコーナーの番外編で紹介します。こちらからどうぞ。 |
8月7日 | 最新医学 | 高齢者の運動による消費エネルギーと死亡率の関係に関する新しい論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
7月27日 | お知らせ | 7月24日(月)、26日(水)に行った第32回健康講座、”食事バランスについて”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
7月10日 | お知らせ | ふじみ野市立福岡小学校の学校保健委員会で”熱中症に気をつけよう”というお話しをさせて頂きました。概要と質疑応答はこちらからどうぞ。 |
7月7日 | お知らせ | 第32回健康講座は”食事バランスについて”というテーマで7月24日(月)、26日(水)に行います。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 |
6月27日 | お知らせ | 6月25日に行われた埼玉県膠原病友の会の医療講演「膠原病と目について」の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
6月16日 | 最新医学 | 夜間の運転における、コーヒーとうたた寝の効果に関する論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
5月24日 | 最新医学 | メタボリックシンドロームの発症にストレスが関係していることがわかったという論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
5月20日 | お知らせ | 6月25日(日)に埼玉県膠原病友の会第34回定期総会の医療講演で「膠原病と目について」のお話しをさせて頂きます。友の会の連絡先は048-832-8495です。 |
5月8日 | お知らせ | 当院の施設内写真を増やしました。こちらのページで紹介します。 |
5月2日 | 最新医学 | 携帯電話と脳腫瘍(グリオーマという悪性度の高い腫瘍)の発生との関連を検討した論文を紹介します。心配するような結果ではありませんが、こちらをどうぞ。 |
4月21日 | お知らせ | 今年も4月から7月まで東京電子専門学校臨床工学科で講義を担当しています。講義の復習のためのブログを開設しました。こちらからどうぞ。学生さんのためのページはこちらです。 |
4月6日 | お知らせ | 3月27日(月)、29日(水)に行った第31回健康講座、”内臓脂肪とメタボリックシンドローム”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
4月1日 | 最新医学 | トリインフルエンザH5N1ウイルスに対するワクチンの効果と安全性を検討した論文が発表されました。こちらで紹介します。 |
3月30日 | お知らせ | お子さんの予防接種のスケジュールが大きく変わりました。こちらをどうぞ。 |
3月14日 | 最新医学 | コーヒーの摂取量と心筋梗塞の発症率との関連にはカフェインが関与しているようです。カフェイン分解酵素の活性の違いによる分析からわかったことが発表されました。こちらからどうぞ。 |
3月7日 | お知らせ | 第31回健康講座は”内臓脂肪とメタボリックシンドローム”というテーマで3月27日(月)、29日(水)に行います。多くの皆様のご参加をお待ちしています。 |
3月3日 | 最新医学 | ココアを多く飲んでいる男性は、血圧も低く、死亡率も低いという、長期間のココアの効果を示す研究結果が発表されました、こちらからどうぞ。 |
2月24日 | お知らせ | 関節リウマチ、膠原病に関する患者さん向けの本の紹介ページを更新しました。こちらからどうぞ。 |
2月20日 | 最新医学 | 腰痛に対する指圧の効果について、最近の論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
2月12日 | 最新医学 | 関節リウマチ患者さんにおけるインフルエンザワクチンの効果についての最近の報告を紹介します。こちらからどうぞ。 |
2月6日 | お知らせ | 2月5日に行われた、ふじみ野市上福岡保健センター主催の、生活習慣病予防教室で「高脂血症」についてお話しさせていただきました。概要と質疑応答はこちらにアップしました。 |
1月30日 | お知らせ | (社)埼玉県障害難病団体協議会のホームページからリンクをしていただきました。お役に立てるようがんばります。相互リンクを張らせていただきました。 |
1月28日 | お知らせ | 診察をお待ちになっている患者さんの人数、診察の進行状況がわかるブログを始めました。リアルタイムというわけではありませんが、目安にして下さい。ブログはこちらです。このシステムの紹介はこちらです。 |
1月22日 | 最新医学 | 壮年期の肥満度と65歳を過ぎてからの動脈硬化の予後の関連についての論文についてこちらで紹介します。 |
2006年 | 新しい年になりました。今年は冬季トリノオリンピック、WBC、サッカーワールドカップなど楽しみの多い年です。今年もよろしくお願いします。 | |
12月19日 | お知らせ | 第30回健康講座、”インフルエンザについて”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
12月6日 | 健康 | ”動物からうつる病気について”を健康ひとくちメモのコーナーにアップしました。11月30日のふじみ野市立福岡小学校学校保健委員会で提示させていただいた内容です。総論的な内容ですが、トリインフルエンザ、免疫についても簡単に触れています。こちらからどうぞ。 |
11月29日 | お知らせ | 第30回健康講座、”インフルエンザについて”を12月12日(月)、14日(水)に行います。 |
11月16日 | 最新医学 | 最近話題となることが多い、”新型インフルエンザ”について、普通のインフルエンザ、トリインフルエンザとの違いを含めて解説します。こちらからどうぞ。 |
10月28日 | お知らせ | 10月24日、26日に行った、リウマチ教室の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
10月11日 | お知らせ | インフルエンザ予防接種の予約を開始しました。接種時期は10月中旬から年内がよいでしょう。 |
10月7日 | 最新医学 | 関節リウマチの経過が以前に比べてよくなってきたという論文が発表されました。こちらからどうぞ。 |
10月1日 | お知らせ | ふじみ野市誕生。上福岡市は大井町と合併し、今日からふじみ野市となります。当院の住所も変わります。 |
9月28日 | お知らせ | リウマチ教室を行います。「関節リウマチの治療と日常生活について」をテーマにお話しします。10月24日、26日、13時30分より当院待合室です。詳しくはこちらをどうぞ。 |
9月17日 | お知らせ | 第29回健康講座、”骨粗鬆症について”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
8月31日 | お知らせ | 第29回健康講座、”骨粗鬆症について”を9月14日(水)、16日(金)に行います。 |
8月27日 | 最新医学 | 運転中の携帯電話の使用が事故につながったことを示す研究結果が発表されました。ハンズフリーなら安全というわけではないようです。こちらからどうぞ。 |
8月20日 | 最新医学 | 小児の運動が健康にもたらす効果について発表された論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
8月1日 | 健康 | 高血圧の治療食として提唱されているDASH食について、その実践のコツを健康ひとくちメモのコーナーで紹介します。1回目は、1日2000カロリーの栄養組成です。こちらからどうぞ。 |
7月23日 | 最新医学 | 大豆蛋白に血圧を下げる効果がある、という論文が発表されましたので紹介します。こちらからどうぞ。 |
6月28日 | お知らせ | 第28回健康講座、”コレステロールについて”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
6月20日 | 最新医学 | 高コレステロ−ル血症のための食事について、野菜類中心の食事(Plant-Based Diet)の効果を報告した論文について、こちらで紹介します。 |
5月31日 | お知らせ | 第28回健康講座、”コレステロールについて”を6月22日(水)、27日(月)に行います。 |
5月24日 | 健康 | 5月17日より気象庁が紫外線情報の提供を始めました。紫外線と日焼け止めクリームについて、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからどうぞ。 |
4月30日 | 最新医学 | 4月の内科学会総会でメタボリックシンドロームの診断基準が発表されました。ウエスト周囲径に重点が置かれたものです。詳しくはこちらをどうぞ。 |
4月18日 | 最新医学 | 4月14日号のNew England Journal of Medicine誌に、ボストンマラソンに参加したランナーの低ナトリウム血症の発症についての研究が発表されました。給水のしすぎも問題があるようです。詳しくはこちらからどうぞ。 |
3月17日 | お知らせ | 第27回健康講座、”高血圧を克服するために”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
3月1日 | 健康 | アレルギーについて、スギ花粉症を中心に健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからどうぞ。学校保健委員会でお話しさせて頂いたものの抜粋です。 |
2月16日 | お知らせ | しばらくお休みしていましたが、第27回健康講座を行います。テーマは「高血圧を克服するために」です。詳細はこちらをどうぞ。 |
2月14日 | 最新医学 | トリインフルエンザウイルスのヒトからヒトへの感染の可能性を示唆する論文が発表されました。こちらで紹介します。 |
2月2日 | お知らせ | 2005年1月29日(土)、市の保健センター主催の”生活習慣病予防教室”の”高脂血症”を担当させて頂きました。概要はこちらをご覧下さい。 |
1月28日 | 最新医学 | ピザに心筋梗塞予防効果?興味ある論文が報告されました。こちらで紹介します。 |
1月18日 | 健康 | この時期の嘔吐下痢症として、ノロウイルス感染症について、健康ひとくちメモのコーナーで紹介します。こちらからもどうぞ。 |
2005年 | 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 | |
12月22日 | 最新医学 | 高血圧治療ガイドラインが改訂されました。塩分摂取量、目標血圧などが変更となりました。こちらで解説します。 |
12月3日 | お知らせ | 来年1月から2月にかけて行われる、上福岡市保健センター主催の生活習慣病予防教室の日程が決まりましたので紹介します。こちらからどうぞ。 |
11月17日 | 最新医学 | インフルエンザワクチンを毎年受けた場合と、中断した場合で効果はどのくらい違うのでしょうか。米国医師会雑誌に発表された論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
11月1日 | 最新医学 | 肥満、高コレステロール血症のための食事療法について、2種類の食事療法の効果についての論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
10月4日 | お知らせ | 第26回健康講座、”がんの予防”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
9月29日 | お知らせ | インフルエンザワクチンの予約を開始しました。接種時期は10月下旬から12月上旬までがよいとされています。 |
9月25日 | 最新医学 | 軽い運動習慣が痴呆の予防にもなるようです。米国医師会雑誌に発表された論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
9月7日 | お知らせ | 第26回健康講座は、”がんの予防”をテーマにお話しします。詳しくはこちらをどうぞ。 |
8月23日 | 最新医学 | 関節リウマチの発症と食事との関係についての最新の論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
8月11日 | オリンピックアテネ大会開幕。がんばれ日本! | |
7月21日 | お知らせ | 4月から7月にかけて、東京電子専門学校臨床工学科で講義を担当しました。そのときに扱った小テストをアップしました。For Studentのコーナーからどうぞ。 |
7月12日 | 健康 | 歯の衛生にも重要な”だ液”について、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。学校保健委員会での発表の抜粋です。 |
7月6日 | お知らせ | 7月より、火曜日午後(15:00〜17:30)の外来担当医が、順天堂大学膠原病内科、古幡直子医師になります。よろしくお願い致します。 |
6月29日 | お知らせ | 第25回健康講座”からだにやさしいダイエットについて”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
6月12日 | 最新医学 | 血清コレステロール値の季節変動についての新しい論文についてこちらで解説します。 |
5月28日 | お知らせ | 第25回健康講座は、”からだにやさしいダイエットについて”のテーマで行います。詳しくはこちらをどうぞ。 |
5月21日 | 最新医学 | 痛風になりやすい食事、なりにくい食事について報告された論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
4月19日 | お知らせ | 第24回健康講座、”脳卒中についてー予防と対策ー”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
3月30日 | 最新医学 | 喫煙とくも膜下出血の関連について、禁煙すると1年でくも膜下出血のリスクは非喫煙者並みになるというデータが報告されました。詳しくはこちらからどうぞ。 |
3月19日 | お知らせ | 4月の健康講座は、”脳卒中についてー予防と対策ー”というテーマで行います。詳しくはこちらをどうぞ。 |
3月13日 | 最新医学 | 日立製作所が、針を刺さない画期的な血糖測定器を開発したそうです。リンクと解説はこちらからどうぞ。 |
2月28日 | 最新医学 | ベトナムでトリインフルエンザに感染した症例のレポートが New England Journal of Medicine速報版に発表されました。トリインフルエンザの続報として紹介します。こちらからどうぞ。 |
2月17日 | お知らせ | 2月1日に行われた、上福岡市保健センター主催の「健康審査結果をふまえた生活習慣病予防教室」の「高脂血症について」の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
2月2日 | お知らせ | 上福岡市保健センター主催の「健康審査結果をふまえた生活習慣病予防教室」の「高脂血症について」(2月1日)を担当させて頂きました。ご報告はこちらをどうぞ。概要はただいま作成中です。 |
1月14日 | 最新医学 | トリインフルエンザについて、現在わかる範囲のことを調べてみました。こちらからどうぞ。 |
2004年 | 新年明けましておめでとうございます。今年はオリンピックイヤー。私もスポーツに力を入れたいと思っています。今年もよろしくお願いします。 | |
12月20日 | お知らせ | 第23回健康講座は「基本健診の結果の見方と生活習慣病」というテーマで行いました。概要はこちらからどうぞ。 |
12月5日 | 最新医学 | 今シーズンのインフルエンザについて、香港、台湾で見つかった新型インフルエンザについてこちらで解説します。 |
11月19日 | お知らせ | 第23回健康講座は「基本健診の結果の見方と生活習慣病」というテーマで12月17日(水)、19日(金)に行います。 |
11月11日 | お知らせ | 火曜日午後の診療が変わります。外来診療は順天堂大学膠原病内科松下医師が担当、院長は往診、とさせて頂きます。在宅医療の充実のためこのようにさせて頂きました。その他の曜日の往診も従来通り行いますので、ご了承下さい。 |
10月28日 | 最新医学 | 全身性エリテマトーデス発病前から自己抗体が陽性となっていることを示す研究が発表されました。自己抗体の意義とこの論文の概要についてこちらで解説します。 |
9月30日 | お知らせ | 第22回健康講座、「よい”眠り”のために」の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
9月13日 | 最新医学 | 高齢者においても運動習慣をつけることによってよい効果がもたらされるという研究が発表されました。こちらで解説します。 |
9月8日 | お知らせ | ホームページ内検索ができるようになりました。目次のページ、または左フレームの”ホームページ内検索”からご利用下さい。 |
8月30日 | お知らせ | 第22回健康講座は、「よい”眠り”のために」、というテーマで9月26日(金)、29日(月)に行います。 |
8月26日 | お知らせ | 夏期休暇中にレントゲン室の壁を塗り替えました。こちらをどうぞ。 |
8月15日 | 最新医学 | 高齢者においても食物繊維を多く摂ることが動脈硬化の予防につながるという研究が発表されました。こちらで解説します。 |
7月26日 | お知らせ | 第21回健康講座、”暑い夏を乗り切りましょう”の内容をアップしました。熱中症、脱水症、紫外線、食中毒、クーラー病について解説しています。こちらからどうぞ。 |
7月23日 | お知らせ | 6月21日に行った”歩く会”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。今回は公園の植物、昆虫観察が中心です。上福岡の身近な自然をお楽しみ下さい。 |
7月18日 | 健康 | アレルギー、特に花粉症と喘息について、日常生活での工夫などを解説します。上福岡市立福岡小学校学校保健委員会での発表からの抜粋を健康ひとくちメモのコーナーで紹介しています。こちらからどうぞ。 |
7月2日 | お知らせ | 6月より、管理栄養士による栄養指導を始めました。栄養指導についてはこちらをご覧下さい。 |
6月28日 | お知らせ | 当院の交通案内のページの地図を改訂しました。わかりにくいと不評でしたので上福岡駅からの案内をメインにし、周辺図はmap.yahoooにリンクを張らせて頂きました |
6月27日 | お知らせ | 4月から6月末にかけて、東京電子専門学校臨床工学科で、「人の構造と機能」の講義を担当させていただきました。第1回から第9回の全講義で扱った小テストをFor Studentsのコーナーにアップしました。 |
6月25日 | お知らせ | 第20回健康講座は”皆さんで一緒に歩きましょう”ということで、歩く会を企画しました。猛暑のためコースを短縮して行いました。ご報告はこちら。 |
6月6日 | お知らせ | 4月から6月末にかけて、東京電子専門学校臨床工学科で、「人の構造と機能」の講義を担当させていただいています。今まで(全9回のうち第1回から第6回)の講義で扱った小テストをFor Studentsのコーナーにアップしました。 |
5月26日 | お知らせ | 第19回健康講座、”効果的な運動療法とは”の内容をアップしました。こちらからどうぞ。 |
5月24日 | お知らせ | 第20回健康講座は特別企画として、みんなで歩く会としました。詳しくはこちらをどうぞ。 |
5月12日 | 最新医学 | 香港における新型肺炎SARSの疫学調査が発表されました。こちらからどうぞ。 |
4月22日 | お知らせ | 第18回健康講座、”糖尿病、糖尿病予備軍といわれたら”の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
4月18日 | お知らせ | 第19回健康講座を5月23日、26日に行います。テーマは”効果的な運動療法とは”です。 |
4月8日 | お知らせ | 待合室の手すりを延長しました。写真はこちらです。 |
4月7日 | 最新医学 | アルコール摂取量と脳卒中の関係についての論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
3月19日 | 最新医学 | 子供の受動喫煙と虫歯の関係についての論文を紹介します。こちらからどうぞ。 |
3月19日 | お知らせ | 第18回健康講座は4月15日(火)に行います。テーマは”糖尿病、糖尿病予備軍といわれたら”です。どなたもご参加下さい。 |
3月11日 | 健康 | ”タバコについて小学生に知っておいてほしいこと”。学校保健委員会での発表の抜粋を健康ひとくちメモのコーナーで紹介しています。こちらからもどうぞ。 |
2月26日 | お知らせ | 第17回健康講座を行いました。”毎日の食事を見直してみましょう”のテーマで、管理栄養士の住田佳寿子先生にご講演していただきました。ご報告はこちら。 |
2月25日 | 最新医学 | アルコール飲料の摂取量と種類と心筋梗塞発症との関連についての論文についてこちらで解説します。 |
2月4日 | お知らせ | 1月26日に行われた上福岡市保健センター主催の生活習慣病予防教室の概要をアップしました。こちらからどうぞ。 |
1月26日 | お知らせ | 上福岡市保健センター主催の生活習慣病予防教室の第1回を担当させていただきました。ご報告はこちら。概要はこちらです。 |
1月18日 | 健康 | アレルギー検査で調べるカビについて、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
2003年 | 2003年となりました。今年もよろしくお願いいたします。 | |
12月27日 | 最新医学 | 善玉コレステロールなど血清脂質を改善させるための運動にはどんな運動が適しているのでしょうか。最新の研究発表を紹介します。こちらからどうぞ。 |
12月9日 | 健康 | 学校保健フォーラム(健学社)12月号に私が書いた、”インフルエンザワクチンについて、その有効性について教えてください”のQ&Aが掲載されました。その内容を抜粋して紹介します。こちらからどうぞ。 |
11月22日 | お知らせ | 11月20日(水)に第16回健康講座を行いました。今回は管理栄養士の住田佳寿子先生をお招きし、“高血圧症の方の食事ーバランスのよい食事と塩分のとり方”をテーマにご講演いただきました。ご報告のページはこちら、概要は作成中です。 |
11月15日 | 最新医学 | 高血圧の薬をやめても正常血圧が維持できるのはどのような場合か、イギリスの研究発表を紹介します。こちらからどうぞ。 |
11月1日 | お知らせ | 第15回健康講座は、”インフルエンザについて”をテーマに勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
10月23日 | お知らせ | 11月20日(水)第16回健康講座では、管理栄養士の住田佳寿子先生をお招きして“高血圧症の方の食事---バランスのよい食事と塩分のとり方”をテーマにお話ししていただけることになりました。生活習慣病全般に共通したお話もしていただけることになっています。多くの皆様のご参加をお待ちしています。詳細はこちらをどうぞ。 |
10月12日 | お知らせ | 第14回健康講座は、“コレステロールは下げた方がいいのはなぜか”というテーマで勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
10月8日 | お知らせ | 当院のトイレを改装しました。詳しくはこちらで。 |
9月27日 | 最新医学 | アメリカで流行しているウエストナイルウイルスが日本にも広がることが懸念されています。ウエストナイルウイルスについてこちらで解説します。 |
9月11日 | 最新医学 | 白内障の手術によって交通事故が減少したというアメリカの調査報告が発表されました。こちらで解説します。 |
8月30日 | お知らせ | 医療系学生さんのためのページを作りました。医学部、看護学校、臨床工学科の講義や実習で出題した問題を集めたものです。こちらからどうぞ。 |
8月20日 | 健康 | 夏休み中に、私自身が大腸内視鏡検査を受けました。そのときの経験を健康ひとくちメモのコーナー番外編で紹介します。これから検査を受けられる患者さんの参考になれば幸いです。こちらからどうぞ。 |
8月10日 | 最新医学 | 食行動と体重増加に関する論文を紹介します。食べる前にちょっと考えることが肥らないコツかも知れません。こちらで紹介します。 |
8月2日 | お知らせ | 第13回健康講座は、”高血圧はどうして治療が必要か”について勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
7月20日 | お知らせ | 当院のホームページのアドレスが変わりました。So-netのホームページサービスがU-PageからU-Page+に変わったことに伴うものです。ブックマークをされている方は変更をお願いいたします。 www.andouiin.org からアクセスする場合は自動転送されますので問題ありません。今後ともよろしくお願いいたします。 |
7月17日 | 健康 | 最近は夜更かしをして寝不足になったり、朝食をとらないで学校に行く小学生のお子さんも増えていると聞きました。睡眠と朝食の大切さについて健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
7月6日 | お知らせ | 7月1日から、上福岡市・富士見市・三芳町・大井町の住民基本健康診査が始まりました。“基本健診を受けられる方へ”のページを作りました。こちらからもどうぞ。 |
7月2日 | お知らせ | 第12回健康講座は“骨を強くする食事と運動”のタイトルで骨粗鬆症の予防と治療について勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
6月28日 | 健康 | コンピューターに向かって仕事をすることが多い人に起こりやすい肩こり、腰痛、目の疲れなどをVDT症候群といいますがその予防について、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
6月15日 | 最新医学 | 昼寝の効果について。昼のうたた寝が、午後からの作業効率をよくする、そんな研究が発表されました。こちらで解説します。 |
6月5日 | 健康 | 暑くなってきました。“あせも”について、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
5月31日 | FIFAワールドカップ2002開幕。がんばれ日本! | |
5月20日 | お知らせ | 第11回健康講座は”脂肪について”のタイトルで、主に脂肪酸について勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
5月10日 | お知らせ | インターネット膠原病教室、第6回は”リウマトイド因子(一般的にはリウマチ因子、リウマチ反応などとも呼ばれています)について”です。こちらからもどうぞ。 |
4月23日 | 最新医学 | 「おさかな天国」という歌がはやっています。その歌詞、「さかなを食べるとからだにいのさ」は本当だった!魚に多く含まれる脂肪酸と心疾患の関連についての最新論文2編についてこちらで解説します。 |
4月6日 | 最新医学 | 運動能力と寿命の関係を指摘する最新論文について、また、4月4日に世界保健機構(WHO)が行った、運動不足に警鐘を鳴らす発表についてこちらで解説します。 |
4月1日 | お知らせ | 4月1日より、70歳以上の患者さんの外来一部負担金額が変わります。1回800円から850円となります。68歳、69歳で(老)の受給者証をお持ちの患者さんも同様です。 |
3月30日 | 最新医学 | 生活習慣の改善によって糖尿病の発症が抑えられたという最新論文についてこちらで紹介します。 |
3月27日 | お知らせ | 第10回健康講座は”酒は百薬の長”のタイトルでアルコールについて勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
3月11日 | 最新医学 | 少量の飲酒習慣は痴呆になりにくい?そんな報告が発表されました。こちらで紹介します。 |
2月27日 | お知らせ | 第9回健康講座は”野菜のパワー”について勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
2月11日 | 健康 | 座薬の使い方について健康ひとくちメモのコーナーで紹介します。こちらからもどうぞ。 |
1月30日 | お知らせ | 第8回健康講座は“サラサラ”な血液について勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
1月19日 | 最新医学 | たばこが健康によくないことはよく言われていますが、手術に影響することもわかってきました。禁煙によって手術後の合併症が減ったという最新論文をこちらで紹介します。 |
1月15日 | お知らせ | 今年から当院では健康手帳の利用を進めたいと考えています。また、通路の手すり、玄関のリフォームなど行う予定です。詳細はこちらで紹介します。 |
2002年 | 2002年となりました。今年も皆様のお役に立てるよう頑張りたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。 | |
12月29日 | 最新医学 | 今シーズンのインフルエンザ流行予想についてこちらで解説します。 |
12月26日 | 最新医学 | ちょっと高めの血圧(正常高値血圧)についてどう考えたらよいか、そのヒントになる論文が発表されました。こちらで紹介します。 |
12月25日 | お知らせ | 当院の診察券ができました。受診の際にはお持ち下さい。当院への連絡にもお役立て下さい。 |
12月19日 | お知らせ | 今まで当院は看板を出していなかったのですが、このたび上福岡駅に当院の看板ができました。上りホームの池袋寄り階段のあたりです。 |
12月15日 | お知らせ | 第7回健康講座では“基本健診の結果の見方”について勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
12月1日 | お知らせ | 東入間地区第3回「地域在宅医療セミナー」が開かれ、「在宅死・看取りを考える」というテーマでシンポジウムが行われました。私も15分間の発表をさせていただきました。 |
11月24日 | 健康 | 痔のセルフケアについて、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
11月5日 | お知らせ | 糖尿病友の会、第6回健康講座は“からだに合った運動について”勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
10月27日 | お知らせ | 今年のインフルエンザワクチンは11月1日より接種を始めます。事前に予約を取っておりますので来院時または電話でご予約下さい。高齢者については今年から公費一部負担があるそうですので少しお待ち下さい。 |
10月20日 | 健康 | 検診やドックでは朝ご飯抜きで受けた方がよいのはどうしてでしょうか。食事の検査への影響について健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
10月15日 | 最新医学 | アメリカで炭疽菌感染者が続発。無差別テロも推測されています。炭疽菌についてこちらで紹介します。 |
10月1日 | お知らせ | 糖尿病友の会、第5回健康講座は“食物繊維について”勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
10月1日 | 最新医学 | 科学雑誌ネイチャーに日本の狂牛病行政の批判記事が掲載されました。要約を紹介します。狂牛病の続報としてこちらで紹介します。 |
9月22日 | 最新医学 | ピロリ菌と胃がんの関係を示唆する論文が発表されました。こちらで解説します。 |
9月15日 | 最新医学 | 日本でも狂牛病の疑いのある牛が発見されました。狂牛病とヒトの神経の病気が共通の病原体によるものであることを示した論文についてこちらで簡単に紹介します。 |
9月8日 | お知らせ | インターネット膠原病教室、第5回は“妊娠、出産”です。こちらからもどうぞ。 |
9月1日 | 健康 | 膝や足を痛めたときに使う杖について。どちらの手に持つのがよいか、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
8月25日 | お知らせ | 当院待合室にディスプレーを置きました。お知らせや生活習慣病克服の豆知識などを紹介しています。お薬の待ち時間にご覧ください。こちらでご紹介します。 |
8月24日 | お知らせ | 当院でも採用していた脳循環改善薬の製造販売が中止となりました。再評価試験で有効性がないと判断されたためです。現在処方している患者さんについては病状に合わせて他の薬に変更いたします。ご迷惑をおかけしますがご了承のほどよろしくお願いします。詳細はこちら。 |
8月11日 | 最新医学 | 8月1日、アメリカFDAは超小型の飲み込む小腸カメラを認可しました。この新しい技術についてこちらで紹介します。 |
8月4日 | 健康 | 暑い日が続いています。アメリカでも猛暑だそうで、プロフットボール(NFL)バイキングズ、コーリー・ストリンガー選手が練習中に熱射病で死亡するという残念な事故が起きています。事故の起きたキャンプ地ミネソタ州マンケートーの気温は約38度だったそうです。熱中症について健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
7月27日 | お知らせ | 糖尿病友の会、第4回健康講座は“塩分について”。減塩の効果と減塩のコツについて勉強しました。概要はこちらからもどうぞ。 |
7月23日 | 健康 | レントゲン、CT、超音波(エコー)、MRIなどの検査について健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
7月14日 | お知らせ | インターネット膠原病教室、第4回は“膠原病と目”です。こちらからもどうぞ。 |
7月13日 | お知らせ | 当院の待合室の椅子が新しくなりました。写真はこちらです。 |
7月7日 | 健康 | 今年はりんご病(伝染性紅斑)が流行しています。健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
6月30日 | お知らせ | 糖尿病友の会、第3回勉強会では“バランスのよい食事について”、食品交換表を使って勉強しました。勉強会の概要はこちらからもどうぞ。 |
6月23日 | 健康 | 先日、スナック菓子に含まれる遺伝子組み替え食品のことがニュースになりました。遺伝子組み替え食品とは何か、健康ひとくちメモのコーナーで紹介します。こちらからもどうぞ。 |
6月15日 | お知らせ | 糖尿病友の会、第3回勉強会は6月25日、27日に行います。今回のテーマは“食品交換表”です。バランスのよい食事をとるために大切です。 |
6月9日 | 健康 | 薬はどうして食後に飲むのか、一日1回の薬と3回の薬の違いは?健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
6月6日 | お知らせ | ホームページのトップページと目次のページ、最新情報のページをリニューアルしました。ちょっと見やすくなった(?)でしょうか。 |
6月2日 | お知らせ | 膠原病Q&A集に追加をしました。今後も更新を続けていく予定ですので参考にして下さい。 |
5月26日 | お知らせ | 糖尿病友の会、第2回勉強会では“和菓子、洋菓子”について勉強しました。勉強会の概要はこちらからもどうぞ。 |
5月19日 | 最新医学 | 生活習慣の改善による糖尿病発病予防効果を示す論文が発表されました。こちらで解説します。 |
5月12日 | お知らせ | 糖尿病友の会、第2回勉強会は5月23日、28日に行います。今回のテーマは”和菓子、洋菓子”です。 |
4月27日 | お知らせ | 訃報。膵臓癌のため入院療養中の当院院長、安藤六郎は4月26日午前10時54分逝去いたしました。享年71歳。ここに謹んでご報告申し上げます。 |
4月21日 | 最新医学 | 厚生労働省では血液製剤の使用を受けたことのある方にはB型・C型肝炎検査を受けるよう呼びかけています。C型肝炎についてこちらで解説します。 |
4月14日 | 最新医学 | かつて日本で行われていた学童へのインフルエンザワクチン接種が高齢者の死亡率低下に効果があったという研究が発表されました。こちらからどうぞ。 |
4月7日 | お知らせ | インターネット膠原病教室、第3回は“光線過敏症”です。こちらからもどうぞ。 |
3月31日 | お知らせ | 上福岡糖尿病友の会のページを作りました。3月27日の第1回勉強会の内容と報告も紹介しています。こちらからもどうぞ。 |
3月24日 | お知らせ | 当院では、日本糖尿病協会支部、“上福岡糖尿病友の会”を発足いたしました。詳しくはこちらをどうぞ。 |
3月17日 | 最新医学 | 最新の医学雑誌から、緑茶と胃ガンの関係についての論文について紹介します。こちらからどうぞ。 |
3月10日 | 健康 | 自宅血圧測定のすすめ、自動血圧計を使うときの注意、について健康ひとくちメモのコ−ナーで紹介します。こちらからもどうぞ。 |
3月3日 | 最新医学 | アメリカの内科学雑誌から、世界の首脳たちの冠動脈疾患についてという論文についてこちらで紹介します。 |
2月24日 | お知らせ | インターネット膠原病教室、第2回は“リウマチの最新治療について”です。こちらからもどうぞ。 |
2月17日 | 健康 | 痛風・高尿酸血症について、健康ひとくちメモのコーナーで解説します。こちらからもどうぞ。 |
2月10日 | 最新医学 | 高血圧の食事療法について、減塩以外の重要なポイントについて、最新論文の解説を交え解説します。こちらからどうぞ。 |
2月3日 | 健康 | 目薬のさし方のコツ、正しい使い方を健康ひとくちメモのコーナーで解説しています。こちらからもどうぞ。 |
1月27日 | お知らせ | 今年はスギ花粉の飛散は多いと予測されています。花粉飛散予測と花粉症対策についてこちらで解説します。 |
1月20日 | お知らせ | “インターネット膠原病教室”を始めました。第1回は“リウマチ患者さんによい食事”です。こちらからもどうぞ。 |
1月13日 | 最新医学 | インフルエンザ流行時期が近いようです。インフルエンザの予防、症状、診断、治療についてこちらで解説します。 |
1月6日 | 健康 | 大腸癌検診(便潜血検査)で陽性だった場合について健康ひとくちメモのコーナーで解説しています。こちらからもどうぞ。(“検査陽性イコール大腸癌”というわけではありません) |
1月1日 | お知らせ | 平成13年1月1日から健康保険法が改定されました。それにより高齢者(70歳以上)の医療費自己負担額が変更されました。当院は従来通り定額制を採用しますので、今まで窓口でのお支払いは1回530円(月4回まで)でしたが、今回の改定で1回800円(月4回まで)となります。患者さんの自己負担が増えるだけで、当院の収入が変わるわけではありませんのでご了承下さい。これからもよりよい医療を提供できますよう努力して参ります。 |
2001年 | お知らせ |
21世紀となりました。今年もよろしくお願いいたします。 21世紀の診療所をめざし、当院ではレントゲンフィルムは2000年撮影分からすべて電子化致しました。これにより前回のレントゲンとの比較や専門医への相談が容易にできるようになりました。 |
12月29日 | 最新医学 | 携帯電話と脳腫瘍?最新のアメリカ医学雑誌の記事をこちらで紹介します。(心配するような結果ではなくてほっとしました) |
12月22日 | お知らせ | 今流行の風邪症状についてまとめみました。こちらで紹介します。うがいなどの予防をしっかりしましょう。 |
12月15日 | 健康 | 粉薬の上手な飲み方について健康ひとくちメモのコーナーで解説しています。こちらからもどうぞ。 |
12月8日 | 健康 | 使い捨てカイロなどによる低温やけどに注意しましょう。こちらで解説します。 |
12月1日 | お知らせ | リウマチ・膠原病解説に成人スティル病を追加しました。 |
11月24日 | 健康 | 知って得する“しゃっくりの治し方”について、こちらで紹介します。 |
11月17日 | 最新医学 | インフルエンザの時の解熱剤について、厚生省から勧告が出されました。家にあった解熱剤を使う場合も注意が必要です。この勧告についてこちらで解説します。 |
11月13日 | 最新医学 | 今年のインフルエンザウイルスについてこちらで解説します。 |
11月8日 | 最新医学 | アメリカで製造販売中止になった、塩酸フェニールプロパノールアミンについて、こちらで解説します。 |
11月4日 | 健康 | 四十肩・五十肩によい体操についてこちらで紹介します。 |
10月23日 | 最新医学 | コーヒーの飲用とリウマチの関係の論文をこちらで紹介します。 |
10月16日 | お知らせ | お宅のみそ汁の塩分量を測ってみませんか。詳しくはこちらで。 |
10月7日 | お知らせ | 今年のインフルエンザワクチン入荷しました。ご予約の方から順に接種いたします。予約は来院またはお電話でどうぞ。11月中に接種することが望ましいです。 |
10月7日 | 健康 | 秋は果物のおいしい季節です。でも食べ過ぎはカロリーオーバーになりやすいです。秋の味覚の代表、ぶどう、柿、リンゴ、梨の栄養素と、それに相当する運動量についてこちらで解説します。 |
9月30日 | 健康 | 夏から秋への季節の変わり目をむかえ、風邪がはやってきました。うがいの効果について、その科学的根拠をこちらで解説します。 |
9月30日 | 健康 | 秋の行楽シーズンに向け、温泉の効用のページを作りました。 |
9月22日 | お知らせ | リウマチ、膠原病について一般向けに書かれた本を調べてみました。調べられた範囲でこちらで紹介します。 |
9月22日 | 最新医学 | 糖尿病に対する食物線維摂取の効果に関する最新の論文についてこちらで解説します。 |
9月18日 | 最新医学 | “タバコをやめて、肺癌死のリスクがなくなるのには20年以上かかる”こんなショッキングな見出しが9月18日付の読売新聞に載っていました。この記事とタバコについてこちらで解説します。 |
9月9日 | 健康 | 救急の日です。心肺蘇生法のページを作りました。 |
9月4日 | お知らせ | 今年のインフルエンザワクチンの予約を始めました。入荷次第接種を行います(10月中旬頃の予定です)。予約は来院または電話でどうぞ。 |
8月28日 | 健康 | 健康ひとくちメモのコーナーで、お子さんの予防接種についてのページを作りました。予防接種のスケジュール、問診票の記入、接種後の注意などを解説しています。 |
8月18日 | お知らせ | ホームページの構成を一部変更しました。最新情報の中から、健康ひとくちメモとして独立させ、健康管理に役立つコーナーを設けました。 |
8月8日 | お知らせ | 川越保健所にリウマチ科標榜の申請をし、完了しました。 |
8月1日 | 最新医学 | 小児の肥満についての論文を紹介します。テレビの見過ぎに注意を促しています。 |
7月末 | 健康 | 幼稚園、保育園を中心に手足口病がはやっています。手をよく洗い、うがいをするようにしましょう。手足口病についてはこちらで紹介します。 |
7月8日 | 最新医学 | 日本高血圧学会で高血圧治療のガイドラインが発表されました。降圧目標が下げられ、十分な管理が求められています。 |
7月〜11月 | お知らせ | 上福岡市・富士見市・三芳町・大井町の住民基本検診が始まりました。7月から11月まで、指定の医療機関であればどこでも受けられます。当院でも受け付けております。住民基本検診の結果の見方のページを作りました。参考にして下さい。 |
2000年 7月24日 |
お知らせ | 安藤医院のホームページを開設しました。これから内容をさらに充実させたいと思いますので、ご意見、ご感想などありましたらお願いします。 |